東京労災一人親方部会
厚生労働省 東京労働局承認団体
0422-27-5235
平日9:00-18:00(土日祝時間外も極力対応)
お申し込み
  • 一人親方労災
  • 保険給付について
  • 保険料等
  • よくあるご質問
  • 団体のご案内
  • お申込み
会員証即発行!翌日現場で使える!
一人親方様の労災保険

労災保険特別加入セミナーを開催します。

平成29年4月建設業社会保険義務化まで、秒読みとなりました。当団体でも最近このような相談が殺到しております。 従業員を雇いました。どうすればいいのですか? 答 一人親方として特別加入していても、中小事業主に該当する人が労…

続きを読む

中小企業事業主の特別加入ができるようになりました。

2020年東京オリンピックが開催されることになりました(注:残念ながら、その後に延期が発表されました)。この経済効果は30兆円規模と言われており、これを一過性のものとせず、日本全体の活力の創出に繋げることが重要です。 こ…

続きを読む

未加入業者に指導書が通知されました。

この度国土交通省では、来年1月以降に建設業許可の更新を迎える建設業の社会保険未加入業者に対して、更新時期を待たずに加入を促す文書を発送致しました。これにより社会保険加入は建設業を続けていく上ではなんらかの措置をとらなけれ…

続きを読む

取りまとめ加入ありがとうございます。

あけましておめでとうございます。今年も東京労災をよろしくお願い申し上げます。 先日、東京都内在住の電気工事業の一人親方さんが直接当会までお越しになりました。 元請けさんから加入員証の提示を求められていることはもちろんです…

続きを読む

東京都内で説明会を開催しました。

26年11月7日 先日、以前より「ホームページを見て電話しました。下請けの方々に説明会をしていただけませんか?」との依頼があり、東京都内某所で説明会を行いました。 内容は「建設業社会保険義務化」や「グリーンファイル」の件…

続きを読む

電子申請に対応しました。

26年8月23日 東京労災一人親方部会では、申込みした翌日に加入できることはもちろんですが、会員証を申込みされた当日に発送し、 翌日には届くように心掛けております。この度電子申請にも対応し、より迅速に加入手続きができるよ…

続きを読む

職種と自己診断チェックについて

26年7月26日 東京労災一人親方部会ではお蔭様で一人親方様の会員様が順調に増えてまいりました。お電話を頂いたなかで、会員様が加入する際によく問題になる職種と会員様ご自身が一人親方であることを判断するのにわかりやすい資料…

続きを読む

書式をダウンロードできるように整備致しました。

26年6月6日 東京労災一人親方部会では、一人親方様の会員の増加に伴い事故や退会などのご連絡も増えてきました。会員の皆様に速やかに対応するために、「一人親方労災事故発生報告書」と「特別加入脱退申出書」の書式を整備し、ダウ…

続きを読む

一人親方団体の選び方

一人親方の方がこれから労災保険に加入するためには、役所に行って手続きをするのではなく、役所の承認を受けた団体を通じて加入することになります。 社会には建設業者様に関連する様々な団体がありますが、労災保険の加入においてはど…

続きを読む

お問い合わせ
  • 東京労災一人親方部会につきまして、何かご不明な点やご質問などございましたら、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ

「東京労災のホームページを見た」とお伝えください。

0422-27-5235
受付時間:平日9:00-18:00(夜間・時間外・土日祝もできるだけ対応中!)
  • 東京労災一人親方部会
    • 東京労災一人親方部会のご案内
    • 一人親方労災
    • 保険給付について
    • 保険料等
    • 一人親方に関するよくある質問
    • 下請けさんに、労災保険に加入してもらいたい
    • 団体のご案内
    • 年払いでのお申込み
    • クレジットカードで毎月払い
    • スマートフォンからお申込み
    • お問い合わせ
    • 会則・注意事項
    • 個人情報保護方針
    • サイトマップ
    • リンク集
  • 書類のダウンロード(PDF)
    • 一人親方労災事故報告書
    • 特別加入脱退申出書
    • 災害事実・休業期間証明書(業務災害用)
  • 労災保険ガイド
    • 一人親方さんなら知っておきたい労災保険7つのポイント
    • 労災保険に加入する一人親方様から頂く3つのよくある質問
    • 一人親方として労災保険に加入できる人、できない人
    • 一人親方労災保険に入れる建設業の業種について
    • 一人親方が労災保険に加入するためには?
    • 一人親方が従業員を雇ったとき、どんな手続きが必要になるの?
    • 一人親方が従業員を雇ったときは労災保険の切替が必要になるの?
    • 安心できる一人親方労災保険の団体の見分け方
    • 内装仕上工事で起こりうる労災事故4つのケース
    • 電気通信工事業の一人親方様の労災保健特別加入
    • 測量を行う仕事をしていますが労災保険の特別加入は可能ですか?
    • ビルメンテナンス業は一人親方労災保険に加入できないの?
    • 一人親方様が仕事中にケガをしてしまったときの手続きは?
    • 土建などの組合をやめるとき労災保険はどうしたらいい?
    • ゼネコン系の会員証を持っていても追加で労災保険に加入することはできる?
    • 労災保険の会員証をもし紛失してしまったら?
    • 労働保険番号っていったい何のこと?
    • 一人親方様がクレジットカードを作るときのポイント
  • 新着のお知らせ
    • 労災保険特別加入セミナーを開催します。
    • 中小企業事業主の特別加入ができるようになりました。
    • 未加入業者に指導書が通知されました。
    • 取りまとめ加入ありがとうございます。
  • メールでのお問い合わせ

Copyrights © 東京労災一人親方部会 All Rights Reserved.

 

ページトップへ戻る