東京労災一人親方部会
厚生労働省 東京労働局承認団体
0422-27-5235
平日9:00-18:00(土日祝時間外も極力対応)
お申し込み
  • 一人親方労災
  • 保険給付について
  • 保険料等
  • よくあるご質問
  • 団体のご案内
  • お申込み
会員証即発行!翌日現場で使える!
一人親方様の労災保険

個人情報保護方針

個人情報保護に関する基本方針

東京労災一人親方部会(以下、当会といいます)は、個人情報保護法を遵守し、会員様の氏名、住所、電話番号、Eメールアドレス等会員様を特定することのできる情報(以下、個人情報といいます)を適正に取扱うことが、労災保険の特別加入団体の重要な社会的責務であるとの認識に立ち、以下のとおり個人情報保護に関する基本方針を定めております。

当サイトにおける個人情報の取り扱いについて

1. 個人情報の取得

当会は、個人情報を取得する際には、その利用目的を明示し、必要な範囲で、適法かつ公正な手段によって取得いたします。会員様が当会「会員様相談センター」をご利用される場合には、お話いただきました内容を確認するために録音させていただいております。また、当会では、折り返し会員様にご連絡させていただく場合のためにナンバーディスプレイを採用いたしておりますので、あらかじめご了承ください。

2. 個人情報の取り扱い

1) 利用目的内での利用

当会は、上記1.の定めに従って取得した個人情報を、会員様ご本人の同意なくして利用目的の範囲を超えて利用することはございません。当会が取得した個人情報は、以下の目的に利用いたします。

  1. 当会で取り扱っているサービスなどに関する営業上のご案内を行うこと。
  2. サービスの企画・開発あるいは会員様満足度向上策などの検討のため、会員様にアンケート調査を実施すること。
  3. 会員様からのお問合せへの対応、迅速なサービスなどの実施のために必要な業務遂行。
  4. その他個人情報取得時に明示した利用目的。
  5. 法令の定め又は行政当局の通達・指導などに基づく対応を行うこと。
  6. 当会「会員様相談センター」へご相談いただいた場合、適切なご対応を行うため、必要に応じて以下の個人情報を労働局・労働基準監督署へ、電話・書面・電子媒体などにより提供すること。ただし、会員様ご本人のお申し出により、提供を停止させていただきます。
    ・提供する個人情報の項目:氏名、住所、年齢、電話番号、加入番号及び会員様のご相談内容に関する情報
2) 個人情報の第三者への提供

当会は、上記1.の定めに従って取得した個人情報を、上記5及び6で定めた場合を除き、会員様ご本人の同意を得ずに第三者に提供することはございません。ただし、利用目的を達成するための必要な範囲で、個人情報を業務委託先に提供することがあります。この場合においても、当会は業務委託先に対し、提供した個人情報の適正な取り扱いを求めるとともに適切な管理をいたします。

3) 個人情報の適切な管理

当会は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失・破壊・改ざん・漏洩等を防止するために適切な安全対策を講じます。また、個人情報を取り扱う従業員等に対して、個人情報保護のための研修・教育を定期的に実施する等の啓発活動に努めてまいります。

3. お問い合わせ等

会員様は、当会が保有する会員様ご本人の個人情報について、当会所定の手続により開示をご請求いただくことができます。会員様ご本人の個人情報の開示を希望される場合は、下記当会「会員様相談センター」までお問い合わせください。開示に必要な手続についてご案内させていただきます。その他、会員様ご本人の個人情報の訂正・利用停止・削除をお求めになりたい場合等、個人情報に関するお問い合わせやご相談につきましても、下記「会員様相談センター」で承ります。いずれの場合におきましても、当会は、個人情報保護法の趣旨に則り、適切に対応させていただきます。

会員様からの個人情報の取り扱いに関するご相談窓口

会員様相談センター【0422-27-5235】 (オープン時間)月~金曜日 9:00~18:00

お問い合わせ
  • 東京労災一人親方部会につきまして、何かご不明な点やご質問などございましたら、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ

「東京労災のホームページを見た」とお伝えください。

0422-27-5235
受付時間:平日9:00-18:00(夜間・時間外・土日祝もできるだけ対応中!)
  • 東京労災一人親方部会
    • 東京労災一人親方部会のご案内
    • 一人親方労災
    • 保険給付について
    • 保険料等
    • 一人親方に関するよくある質問
    • 下請けさんに、労災保険に加入してもらいたい
    • 団体のご案内
    • 年払いでのお申込み
    • クレジットカードで毎月払い
    • スマートフォンからお申込み
    • お問い合わせ
    • 会則・注意事項
    • 個人情報保護方針
    • サイトマップ
    • リンク集
  • 書類のダウンロード(PDF)
    • 一人親方労災事故報告書
    • 特別加入脱退申出書
    • 災害事実・休業期間証明書(業務災害用)
  • 労災保険ガイド
    • 一人親方さんなら知っておきたい労災保険7つのポイント
    • 労災保険に加入する一人親方様から頂く3つのよくある質問
    • 一人親方として労災保険に加入できる人、できない人
    • 一人親方労災保険に入れる建設業の業種について
    • 一人親方が労災保険に加入するためには?
    • 一人親方が従業員を雇ったとき、どんな手続きが必要になるの?
    • 一人親方が従業員を雇ったときは労災保険の切替が必要になるの?
    • 安心できる一人親方労災保険の団体の見分け方
    • 内装仕上工事で起こりうる労災事故4つのケース
    • 電気通信工事業の一人親方様の労災保健特別加入
    • 測量を行う仕事をしていますが労災保険の特別加入は可能ですか?
    • ビルメンテナンス業は一人親方労災保険に加入できないの?
    • 一人親方様が仕事中にケガをしてしまったときの手続きは?
    • 土建などの組合をやめるとき労災保険はどうしたらいい?
    • ゼネコン系の会員証を持っていても追加で労災保険に加入することはできる?
    • 労災保険の会員証をもし紛失してしまったら?
    • 労働保険番号っていったい何のこと?
    • 一人親方様がクレジットカードを作るときのポイント
  • 新着のお知らせ
    • 労災保険特別加入セミナーを開催します。
    • 中小企業事業主の特別加入ができるようになりました。
    • 未加入業者に指導書が通知されました。
    • 取りまとめ加入ありがとうございます。
  • メールでのお問い合わせ

Copyrights © 東京労災一人親方部会 All Rights Reserved.

 

ページトップへ戻る