東京労災一人親方部会
厚生労働省 東京労働局承認団体
0422-27-5235
平日9:00-18:00(土日祝時間外も極力対応)
お申し込み
  • 一人親方労災
  • 保険給付について
  • 保険料等
  • よくあるご質問
  • 団体のご案内
  • お申込み
会員証即発行!翌日現場で使える!
一人親方様の労災保険

保険給付について


一人親方に加入している人(特別加入者)が業務災害または通勤災害により被災した場合には、次のような保険給付が行われるとともに、これと併せて特別支給金が支給されます。

保険給付・特別支給金一覧表

こんなときは
保険給付の種類
給付の内容
特別支給金
傷病にかかり
労災病院又は指定病院で治療する場合 療養補償給付(業務災害)
療養給付(通勤災害)
必要な治療が無料で受けられます。
労災病院又は指定病院以外で治療する場合 治療に要した費用(政府が必要と認めた額)が支給されます。
療養のため労働することができない場合 休業補償給付(業務災害)
休業給付(通勤災害)

給付基礎日額の

休業4日以降1日について60% 休業4日以降1日について20%
療養開始後1年6ヶ月を経過しても治ゆせず傷病等級に該当する場合 傷病補償年金(業務災害)
傷病年金(通勤災害)
1年間に
第1級313日分
第2級277日分
第3級245日分
一時金として第1級 114万円
第2級107万円
第3級100万円
傷病が治ゆした後に障害等級表に定めるいずれかの障害が残った場合 障害補償給付(業務災害)障害給付(通勤災害) 年金 1年間に
第1級313日分
から
第7級 131日分
一時金として
第1級342万円
から
第14級 8万円
一時金 一時金として
第8級503日分
から
第14級 56日分
死亡した場合 遺族補償給付(業務災害)遺族給付(通勤災害) 年金 (遺族の人数によって)
1年間に245日分
から153日分
一時金として300万円
一時金 一時金として1000日分
葬祭料(業務災害)
葬祭給付(通勤災害)
60日分又は31.5万円+
30日分のいずれか高い金額
傷病により障害(補償)年金又は傷病(補償)年金を受給し、ある一定の障害を有していて介護を受けている場合 介護補償給付(業務災害)
介護給付(通勤災害)
[常時介護のとき]
介護の費用として支出した額(上限104,290円)
[随時介護のとき]
介護の費用として支出した額(上限52,150円)

※この一覧は分かり易く解説するため、具体的要件につきましては不充分な点もありますので、ご注意ください。

休業(補償)給付については、所得喪失の有無にかかわらず、療養のため補償の対象とされる範囲(業務遂行性が認められる範囲)の業務又は作業について全部労働不能であることが必要となっています。
(全部労働不能とは、入院中又は自宅就床加療中若しくは通院加療中であって、補償の対象とされている範囲(業務遂行性が認められる範囲)の業務又は作業ができない状態をいいます)

お問い合わせ
  • 東京労災一人親方部会につきまして、何かご不明な点やご質問などございましたら、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ

「東京労災のホームページを見た」とお伝えください。

0422-27-5235
受付時間:平日9:00-18:00(夜間・時間外・土日祝もできるだけ対応中!)
  • 東京労災一人親方部会
    • 東京労災一人親方部会のご案内
    • 一人親方労災
    • 保険給付について
    • 保険料等
    • 一人親方に関するよくある質問
    • 下請けさんに、労災保険に加入してもらいたい
    • 団体のご案内
    • 年払いでのお申込み
    • クレジットカードで毎月払い
    • スマートフォンからお申込み
    • お問い合わせ
    • 会則・注意事項
    • 個人情報保護方針
    • サイトマップ
    • リンク集
  • 書類のダウンロード(PDF)
    • 一人親方労災事故報告書
    • 特別加入脱退申出書
    • 災害事実・休業期間証明書(業務災害用)
  • 労災保険ガイド
    • 一人親方さんなら知っておきたい労災保険7つのポイント
    • 労災保険に加入する一人親方様から頂く3つのよくある質問
    • 一人親方として労災保険に加入できる人、できない人
    • 一人親方労災保険に入れる建設業の業種について
    • 一人親方が労災保険に加入するためには?
    • 一人親方が従業員を雇ったとき、どんな手続きが必要になるの?
    • 一人親方が従業員を雇ったときは労災保険の切替が必要になるの?
    • 安心できる一人親方労災保険の団体の見分け方
    • 内装仕上工事で起こりうる労災事故4つのケース
    • 電気通信工事業の一人親方様の労災保健特別加入
    • 測量を行う仕事をしていますが労災保険の特別加入は可能ですか?
    • ビルメンテナンス業は一人親方労災保険に加入できないの?
    • 一人親方様が仕事中にケガをしてしまったときの手続きは?
    • 土建などの組合をやめるとき労災保険はどうしたらいい?
    • ゼネコン系の会員証を持っていても追加で労災保険に加入することはできる?
    • 労災保険の会員証をもし紛失してしまったら?
    • 労働保険番号っていったい何のこと?
    • 一人親方様がクレジットカードを作るときのポイント
  • 新着のお知らせ
    • 労災保険特別加入セミナーを開催します。
    • 中小企業事業主の特別加入ができるようになりました。
    • 未加入業者に指導書が通知されました。
    • 取りまとめ加入ありがとうございます。
  • メールでのお問い合わせ

Copyrights © 東京労災一人親方部会 All Rights Reserved.

 

ページトップへ戻る