東京労災一人親方部会
厚生労働省 東京労働局承認団体
0422-27-5235
平日9:00-18:00(土日祝時間外も極力対応)
お申し込み
  • 一人親方労災
  • 保険給付について
  • 保険料等
  • よくあるご質問
  • 団体のご案内
  • お申込み
会員証即発行!翌日現場で使える!
一人親方様の労災保険

年払いでのお申込み

お申し込み方法その1
お申し込みフォームからご送信いただく方法の他に、基礎給付日額選択用の申込書にご記入の上、FAXまたは郵送でお申し込みいただく方法もございます。ご自分の所得水準に見合った金額での加入をお勧め致します。
お申し込み方法その2
基礎給付日額3,500円をご選択の場合は、次の方法でも可能です。また、クレジットカードでの毎月払いもご利用いただけます。
「申込書の1」をダウンロード頂き、ご記入の上、運転免許証(写し)又は国民健康保険証(写し)と一緒にFAXし(必ず1ページ目と2ページ目を両方FAXしてください)、チェックした加入希望月欄に書かれている金額を下記までお振込みください。
三菱東京UFJ銀行 吉祥寺支店 普通 0203689 口座名義 東京労災一人親方部会
スマートフォンから閲覧されているお客さまは、一部の機種でフォームがうまく表示されない場合がございます。その際は、お手数ですがお電話(0422-27-5235)にてお申込みください。

東京労災一人親方部会 お申込みフォーム

    フリガナ(必須)

    氏名(必須)

    性別(必須)

    男性女性

    生年月日(必須)

    (入力例:昭和00年00月00日)

    ご住所(必須)

    メールアドレス (必須)

    携帯電話(必須)

    自宅電話

    会社電話

    FAX

    該当する建設業の工事種別にチェックしてください(必須)

    建築大工左官とび・土工・コンクリート石屋根電気管タイル・レンガ・ブロック鋼構造物鉄筋舗装しゅんせつ板金ガラス塗装防水内装機械工具熱絶縁電気通信造園さく井建具水道施設消防施設清掃施設

    具体的な業務内容・作業内容を書いてください(必須)

    加入希望年月日(必須)

    (入力例:平成00年00月00日)

    除染作業の有無

    除染作業を行う除染作業を行わない

    事前健康診断が必要となる特定業種
    該当する欄にチェックを入れ、年月日を入力してください(いずれか必須)
    ※従業期間超過の方は、加入時に健康診断(無料)の受診が義務付けられています。

    粉じん(アスベスト含む)作業を行なう業務

    業務歴あり

    「あり」の場合の期間

    (入力例:平成00年00月00日)
    からまで
    (入力例:00年00カ月)
    通算
    ※通算3年以上は健康診断が必要です。

    振動工具使用の業務

    業務歴あり

    「あり」の場合の期間

    (入力例:平成00年00月00日)
    からまで
    (入力例:00年00カ月)
    通算
    ※通算1年以上は健康診断が必要です。

    鉛または化合物を使用する業務

    業務歴あり

    「あり」の場合の期間

    (入力例:平成00年00月00日)
    からまで
    (入力例:00年00カ月)
    通算
    ※通算6カ月以上は健康診断が必要です。

    有機溶剤業務

    業務歴あり

    「あり」の場合の期間

    (入力例:平成00年00月00日)
    からまで
    (入力例:00年00カ月)
    通算
    ※通算6カ月以上は健康診断が必要です。

    該当なし

    上記4業務の経験はありません

    以下を読んで同意のチェックを入れてください。

    ※保険料等を催促期日までに支払わないときは、理由の如何に関わらず貴会からの脱退手続をされ不利益を被っても一切異議を申し立てません。
    ※本お申込みフォームからのお申込みは、基礎給付日額が3,500円となります。
    上記内容に同意しました

    個人情報についての確認事項
    1.当会は、本人以外に加入脱退等の個人情報をお知らせすることはいたしません。
    2.当会から自己の個人情報の通知を本人以外に希望される場合は、その都度会員本人が当会まで御連絡ください。
    3. 当会は取得する個人情報を申し込み以外に利用致しません。
    4. 入力する個人情報の訂正や削除を依頼する場合は、当会まで直接お電話下さい。

    ご紹介者さま

    (いらっしゃればお名前をご記入ください)

    その他、なにかございましたらご記入ください。

    上記を送信

    お問い合わせ
    • 東京労災一人親方部会につきまして、何かご不明な点やご質問などございましたら、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
    お電話でのお問い合わせ

    「東京労災のホームページを見た」とお伝えください。

    0422-27-5235
    受付時間:平日9:00-18:00(夜間・時間外・土日祝もできるだけ対応中!)
    • 東京労災一人親方部会
      • 東京労災一人親方部会のご案内
      • 一人親方労災
      • 保険給付について
      • 保険料等
      • 一人親方に関するよくある質問
      • 下請けさんに、労災保険に加入してもらいたい
      • 団体のご案内
      • 年払いでのお申込み
      • クレジットカードで毎月払い
      • スマートフォンからお申込み
      • お問い合わせ
      • 会則・注意事項
      • 個人情報保護方針
      • サイトマップ
      • リンク集
    • 書類のダウンロード(PDF)
      • 一人親方労災事故報告書
      • 特別加入脱退申出書
      • 災害事実・休業期間証明書(業務災害用)
    • 労災保険ガイド
      • 一人親方さんなら知っておきたい労災保険7つのポイント
      • 労災保険に加入する一人親方様から頂く3つのよくある質問
      • 一人親方として労災保険に加入できる人、できない人
      • 一人親方労災保険に入れる建設業の業種について
      • 一人親方が労災保険に加入するためには?
      • 一人親方が従業員を雇ったとき、どんな手続きが必要になるの?
      • 一人親方が従業員を雇ったときは労災保険の切替が必要になるの?
      • 安心できる一人親方労災保険の団体の見分け方
      • 内装仕上工事で起こりうる労災事故4つのケース
      • 電気通信工事業の一人親方様の労災保健特別加入
      • 測量を行う仕事をしていますが労災保険の特別加入は可能ですか?
      • ビルメンテナンス業は一人親方労災保険に加入できないの?
      • 一人親方様が仕事中にケガをしてしまったときの手続きは?
      • 土建などの組合をやめるとき労災保険はどうしたらいい?
      • ゼネコン系の会員証を持っていても追加で労災保険に加入することはできる?
      • 労災保険の会員証をもし紛失してしまったら?
      • 労働保険番号っていったい何のこと?
      • 一人親方様がクレジットカードを作るときのポイント
    • 新着のお知らせ
      • 労災保険特別加入セミナーを開催します。
      • 中小企業事業主の特別加入ができるようになりました。
      • 未加入業者に指導書が通知されました。
      • 取りまとめ加入ありがとうございます。
    • メールでのお問い合わせ

    Copyrights © 東京労災一人親方部会 All Rights Reserved.

     

    ページトップへ戻る